描き味抜群!キャンバス地の京都製クッション
車の座席でドライブのお伴をしたり、お気に入りソファにゴロゴロしてたり、いろんな生活シーンに愛嬌よしな衣笠泰介のペインティングクッション。ペインティングには市販の無地クッションではなく、京都伏見で大正14年創業の大東寝具工業の工場で作っていただくオリジナルを使用しています。市販のクッションは汚れ防止コーティングされていますが、このクッションのキャンバス地は表面加工していないので、絵の具をのせると素早くなじみ、極細の美しいラインやぼかした感じが絵画用キャンバス以上に描きやすいのです。
クッションの形は泰介の絵画作品にもよく使用している正方形でもあり、描いても描いても飽きない様子。ワインボトル、香水瓶、看板のある風景、動物、花、などは大人気で、泰介クッションの定番モチーフです。もう30個以上のクッション作品が、日本のあちらこちらに行って暮らしています。
クッションを作っていただいてる大東寝具工業さんには、日本のソファとして海外でも注目の独自製品「テトラ」という製品があります。座るとピョコンと背もたれが立ち上がる不思議な三角のソファークッション。座り心地抜群で、普通のビーズクッションのようになんだかモソモソしまう違和感がありません。大きめのビーズ素材がフィット感の秘密なんだそう。どうやって縫製するの?と思えるテトラは、実は一枚の布からできており、辺と辺の縫製によって三角の立体になります。泰介がテトラにペイントするときは、一枚の大きな布のままの生地に描き、それを縫製していただきます。インテリアにもなる小サイズ、ほどよい中サイズ、ラガーマンが座ってもへたれないビッグサイズまで、大中小があります。大東寝具のテトラはNISSANとのコラボ商品も発売されています。カーシートの生地だそうです。
大東寝具工業さんには、快眠とくつろぎを追求した様々なアイデア製品を体感体験できるスペース「ねむりの蔵」を併設されています。過ごしやすいこれからの季節、伏見の酒蔵めぐりから「ねむりの蔵」へ、ぶらぶら散策もいいですねー。
関連記事
-
-
衣笠泰介記事、朝日新聞デジタル版に翻訳配信されています。。
Autistic artist’s dynamic works earn acclaim http:
-
-
8月から11月の衣笠泰介展は、大阪・東京・沖縄・京都のカフェやギャラリー、全国4カ所で開催されます。
ティラノザウルス2016 暑い暑いっ!と、もはや口癖になっている昨今ですが、それでもどこか秋の気配が
-
-
Taisuke Kinugasa 2018 カレンダー制作中
2018年カレンダー、いつものデザインで試行錯誤制作中です。2017年の都道府県魅力度ランキングは、
-
-
インテリアのjoyfulスパイス、衣笠泰介の手描きクッションやバッグ、ミニ絵画 Taisuke kinugasa art goodsから
ひとつあるだけで部屋が楽しくなり、「ただいまー!」と言ってしまうというファンの声も多い、泰介ファブリ
-
-
Pagong工場での24.5メートル手描き友禅。グランフロント大阪ウメキタフロア衣笠泰介個展で展示!
美しい友禅アロハやシャツで有名な京都のPagong亀田富染工場で、2014年4月25日に衣笠泰介が全
-
-
Gallery Miracleは3月23日、開廊から10周年に向けて歩きだしました。
Gallery Miracleは、2008年3月23日とても晴れた日に衣笠泰介展でオープンし、この春
-
-
「大阪御堂筋アート2017」 ONWARD御堂筋本町のショーウィンドーがTaisuke art ×fashionに。
大阪御堂筋アート2017 スタートしています!6月15日まで、御堂筋沿いの各企業ビルや参加スペースで
-
-
TAISUKE Tシャツがインテリアグッズに
秋晴れが続きます。アウトドアも心地いいけど、秋服衣替えにあわせて、お家の中もオータム仕様にしたい気分
-
-
京都御苑内白雲神社の妙音弁財天絵馬、今日も元気!百年後もピカピカ輝くよ!
ある日、お友達で、京都御苑内の白雲神社の氏子さんであり、衣笠泰介絵画ファンである玉置利枝子さんと一緒
-
-
Taisuke Kinugasa 2018夏のディスプレイ記録
ブログ更新、ご無沙汰しています。ギャラリーミラクルのある京都はすっかり秋。青空が続きます。衣笠泰介は




