強くてしなやかな美濃和紙に1色だけで描く…。SACRA×衣笠泰介の手描きクラッチバッグ。
和紙は昔は雨合羽(レインコート)に使われたというように、丈夫で日本人の日常に欠かせない紙でした。そもそもカッパは紙羽織が語源だそうです。
美濃和紙の生産の歴史は長く、現存する最古の美濃和紙は702年(大宝2年)のものだそうです。1300年以上も保つ紙なのですね!美濃和紙は流し漉きの技術による高品質で知られ、国の伝統的工芸品に指定されています。
今回は、コラボレーション先の和小物さくらさんのご依頼で、そんな美濃和紙に衣笠泰介がペイントしました。美濃和紙は、コンニャク粉の液で何回も手もみされると、強度と弾力をますそうです。さくらさん自ら手もみされたそう。手塩にかけたじゃなくて、手コンニャクにかけた美濃和紙。
「ひとつの和紙に、ひとつの色で」という、和小物さくらの林さんからの指示です。カラフルな色彩が定評の泰介が、一色だけで描くとどんな表現になるのかな…?と、ドキドキしましたが、音楽のように楽しい絵ができました。
クシャクシャにしてもシュルシュルーッと自然な形に戻っていく不思議な弾力と魅力のある美濃和紙、その感触と描き味は絶妙、微妙なカスレが自然に生まれます。
和紙に、金1色で描いたもの。
和紙に黒1色で描いたものに、シルバーのドリッピングをしたもの。
3つの泰介ペイント和紙が揃いました、インテリアにもなりそうだな、と、SACRA製品になる前に、ちょっと遊んでみる。
なんだか愛着が湧いてきた和紙の絵ですが…、さっそくギャラリーからメーカーのさくらさんへ…。そして!和紙がスタイリッシュに生まれ変わった画像が届きました!リズミカルな1枚の絵画がクラッチバッグに変身。やはり、年中国内外飛び回ってはるだけあって、さくらの林さんのモノ作りの発想はクールですね〜。こんなバッグ、見たことがありません。素敵な人が持っている姿を見たいな♫ 着物にはもちろん良いけど、ドレスにも個性が映えそうです。軽いのかな?ぜひ、手にとって持ってみたいです。
クラッチバッグ gold on 和紙
クラッチバッグ black on 和紙
クラッチバッグ silver on 和紙
実物が見たいです!
関連記事
-
-
Taisuke Kinugasa Paintings2015,ギャラリーミラクル常設の衣笠泰介油彩作品をご紹介
ギャラリーミラクルでは、月1〜2回の様々な企画展や定期展、アートイベントを開催しています。それ以外の
-
-
衣笠泰介絵画展「Miracle」@沖縄 RYCOM ANTHROPOLOGY プラザハウスショッピングセンター3F 10月8日〜10月23日まで開催
2016年10月8日より沖縄市で衣笠泰介展が開催されます。開催場所のプラザハウスは沖縄市 コザに19
-
-
Taisuke が描くTrip。衣笠泰介ニューヨーク個展1月16日までhpgrp gallery NYで開催中。
2015新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。12月に始まった衣笠泰介ニューヨーク個
-
-
MODEL’SLINK×衣笠泰介 手描きアートを生かしたプリントシャツなど SHIPS 渋谷でPopup開催
いかがお過ごしですか。2020、2月以来、予想もしなかったコロナによる自粛期間に入り、以来、長らくブ
-
-
Taisuke Kinugasa 2018夏のディスプレイ記録
ブログ更新、ご無沙汰しています。ギャラリーミラクルのある京都はすっかり秋。青空が続きます。衣笠泰介は
-
-
2018 新年おめでとうございます。今年もカラフルHappyな夢を!
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は各地8回の個展を通じて
-
-
「Trip,Taisuke Kinugasa展」表参道のカフェLATTESTで10月15日まで! Slideshow before after
Trip, Taisuke Kinugasa 衣笠泰介展が、表参道のカフェLATTESTで開催中です
-
-
2017 秋冬 衣笠泰介展「Taisuke Kinugasa World」開催スケジュール
9月1日、窓を開けると、爽やかな風が、おはよう!秋ですよ〜と吹き込んできました。いっぺんに季節のペー
-
-
7月-8月に開催の作品展 Taisuke Kinugasa paintings 東京・京都・札幌・大阪
7月7日まで、衣笠泰介展 LATTEST表参道で開催中です。沢山のご来場やメッセージ、ご投稿などあり
-
-
衣笠泰介絵画展「Miracle」10月23日まで、週末は溢れる色彩空間で笑顔に!@沖縄 RYCOM ANTHROPOLOGY プラザハウスショッピングセンター3F
清々しく天井の高いギャラリー空間に、明るい色彩が漂う絵画展、プラザハウス3階RYCOM ANTHOL