強くてしなやかな美濃和紙に1色だけで描く…。SACRA×衣笠泰介の手描きクラッチバッグ。
和紙は昔は雨合羽(レインコート)に使われたというように、丈夫で日本人の日常に欠かせない紙でした。そもそもカッパは紙羽織が語源だそうです。
美濃和紙の生産の歴史は長く、現存する最古の美濃和紙は702年(大宝2年)のものだそうです。1300年以上も保つ紙なのですね!美濃和紙は流し漉きの技術による高品質で知られ、国の伝統的工芸品に指定されています。
今回は、コラボレーション先の和小物さくらさんのご依頼で、そんな美濃和紙に衣笠泰介がペイントしました。美濃和紙は、コンニャク粉の液で何回も手もみされると、強度と弾力をますそうです。さくらさん自ら手もみされたそう。手塩にかけたじゃなくて、手コンニャクにかけた美濃和紙。
「ひとつの和紙に、ひとつの色で」という、和小物さくらの林さんからの指示です。カラフルな色彩が定評の泰介が、一色だけで描くとどんな表現になるのかな…?と、ドキドキしましたが、音楽のように楽しい絵ができました。
クシャクシャにしてもシュルシュルーッと自然な形に戻っていく不思議な弾力と魅力のある美濃和紙、その感触と描き味は絶妙、微妙なカスレが自然に生まれます。
和紙に、金1色で描いたもの。
和紙に黒1色で描いたものに、シルバーのドリッピングをしたもの。
3つの泰介ペイント和紙が揃いました、インテリアにもなりそうだな、と、SACRA製品になる前に、ちょっと遊んでみる。
なんだか愛着が湧いてきた和紙の絵ですが…、さっそくギャラリーからメーカーのさくらさんへ…。そして!和紙がスタイリッシュに生まれ変わった画像が届きました!リズミカルな1枚の絵画がクラッチバッグに変身。やはり、年中国内外飛び回ってはるだけあって、さくらの林さんのモノ作りの発想はクールですね〜。こんなバッグ、見たことがありません。素敵な人が持っている姿を見たいな♫ 着物にはもちろん良いけど、ドレスにも個性が映えそうです。軽いのかな?ぜひ、手にとって持ってみたいです。
クラッチバッグ gold on 和紙
クラッチバッグ black on 和紙
クラッチバッグ silver on 和紙
実物が見たいです!
関連記事
-
-
7月-8月に開催の作品展 Taisuke Kinugasa paintings 東京・京都・札幌・大阪
7月7日まで、衣笠泰介展 LATTEST表参道で開催中です。沢山のご来場やメッセージ、ご投稿などあり
-
-
京阪グループの広告会社 京阪エージェンシーの企業オフィシャルサイトに衣笠泰介絵画が採用されています。
京阪グループの広告会社京阪エージェンシーの企業ホームページに衣笠泰介作品を採用いただき公開されました
-
-
Gallery Miracleは3月23日、開廊から10周年に向けて歩きだしました。
Gallery Miracleは、2008年3月23日とても晴れた日に衣笠泰介展でオープンし、この春
-
-
2017 秋冬 衣笠泰介展「Taisuke Kinugasa World」開催スケジュール
9月1日、窓を開けると、爽やかな風が、おはよう!秋ですよ〜と吹き込んできました。いっぺんに季節のペー
-
-
Taisuke Kinugasa Paintings2015,ギャラリーミラクル常設の衣笠泰介油彩作品をご紹介
ギャラリーミラクルでは、月1〜2回の様々な企画展や定期展、アートイベントを開催しています。それ以外の
-
-
衣笠泰介記事、朝日新聞デジタル版に翻訳配信されています。。
Autistic artist’s dynamic works earn acclaim http:
-
-
京都御苑内白雲神社の妙音弁財天絵馬、今日も元気!百年後もピカピカ輝くよ!
ある日、お友達で、京都御苑内の白雲神社の氏子さんであり、衣笠泰介絵画ファンである玉置利枝子さんと一緒
-
-
絵本のように楽しいデザイン!「京阪エージェンシー」の企業案内パンフレット編が完成。公式Webサイトにも泰介ワールド。
京阪グループの広告代理店京阪エージェンシーの“会社案内”が手元に届きました。泰介作品に登場する様々な
-
-
この春オープンしたスターバックス松井山手欽明台店に、衣笠泰介のアート「コーヒーパラダイス」が展示されています。
2019年春にオープンしたスターバックス松井山手欽明台店は、とても広い敷地内、ドライブスルー付きも大
-
-
ふたつの絵がひとつのクッションに。絵画を上質コットンにプリント。
いつもアートグッズとして作っているのは、アクリル絵具で1点ずつ手描きした、世界にひとつのオリジナルク